みなさん、こんにちは!
先日お客様のインスタを見ていたらでキュンパスを使って日帰り旅行に行ったという投稿がありました。
仙台→函館→東京→仙台というスケジュールを効率よく過ごされ満喫されていたようです(^^)/
また他のお客様ですが、東京のホテルが高いから宿泊せずに東京日帰りしてまた翌日東京に行くというプランをたてられておりました・・・すごい!
時間がもったいない気もしますが、お時間はたくさんあるみたいですので、その辺は人それぞれかな(^^♪
私は今年はキュンパスを使う予定はないのですが、昨年タイに一人旅に行った帰りに成田空港からキュンパスを利用して帰って来ました。
せっかくなので大磯のプリンスホテルのインフィニティサウナにも寄って来たので、その時の記録をシェアしたいと思います。同じような方の参考になれば嬉しいです!
目次
- キュンパスとは
- 指定席は2回まで
- タイ帰国から成田エクスプレスで横浜へ、コインロッカーで荷物を預けて大磯へ
- 大磯プリンスホテルにあるインフィニティプールとサウナでお風呂&サウナを満喫♪
- クラフトビールと燻製料理が食べたくて茅ケ崎に寄り道
- 横浜で荷物をピックアップ後、東北新幹線で帰宅
まず、キュンパスって何?という方へ
↑↑正しい情報が一番なので、公式ページへのリンクから詳細をご覧下さいね
簡単にいうと、2月~3月の期間限定、平日のみJR東日本管内の列車が乗り放題で、1日と連続2日のチケットがある(ただし出発の14日前までに購入すること)ということなんです。
その中でも細かいルールがあり(指定は〇回までとか、この路線もOKとか)それは公式ページで見ていただいたほうがいいと思います(毎年同じルールとは限らないので)
私は2024年の3月にこのキュンパスを利用して成田空港から仙台まで帰ってきました。
タイへ行くには仙台からアシアナ航空を利用してソウル経由でバンコクに行く方法だったり、ピーチで関空経由してバンコクに行ったりする方法もあるんですが、この時は直行便に乗りたくてタイ国際航空にしました。
行きは羽田空港だったのですが、帰りは成田空港に朝着だったので、
「せっかく朝に東京に着いたんだったら、東京で遊んで帰りたいな」
「キュンパスっていうのがあるなら、成田エクスプレスと東北新幹線に乗れるからこれで指定を2回使える!」
「成田エクスプレスは横浜方面に行くんだったら、乗り換えて湘南とか熱海のほうまで行けるかも??」
「タイでお風呂に入ってなかったから、日帰り温泉とかでのんびりして帰りたーい」
「でも、鎌倉とか江の島はインバウンドでめちゃ混んでるみたいだし、熱海は遠すぎるかな??」
「前『サ道』で見たおしゃれなサウナってたしか大磯にあったよね?そこはどうかな?」
と、あれこれ考えて、このプランに行きつきました。
キュンパスの嬉しいところは、東海道新幹線はNGなのですが東海道本線なら熱海まで乗れるところなんです。
調べてみると熱海まではJR東日本みたいですね
では、タイ一人旅の終わりから
成田に着いて、出来るだけ早く成田エクスプレスに乗りたかったので、機内でSIMカードを取り換えておきます。今はeシムのほうが手軽らしいんですが、ちょいアナログのほうが安心するのでこの時はカードで。

予定では成田に朝の7時半着なのですが、若干早めに着いたと思います

早く早く~と思いながら歩いて行って

このあと入国の手続きをするのですが、帰国だし人もいないのでスムーズに終わりました

さて、荷物をピックアップ、と思ったのですが

早すぎてまだ荷物が出てこない💦
そうです、いくら早く入国したところで荷物が出てこなければ出られないのです

ということで結局は後から入国を終えてきた人々と同じくらいのタイミングで荷物をピックアップし、税関も通過しました
成田エクスプレスはJRだから右です
今回キュンパスがなければ京成線に乗っていたでしょう(こっちの方が安いので)

成田に行く場合でしたら事前に予約したほうがいいと思いますが、帰りの場合は時間が読めないため、乗り遅れる可能性もあるし逆に早く着いて時間を持て余すこともあるので、確かここで購入したと思います(急いでいたのであまり記憶がなく・・・すみません)
結構時間ギリギリで乗ったのですが、自分が購入した座席が結構前の車両だったので歩きました
成田エクスプレスの上りの時刻表はこちらです↓朝は30分に1本ペースですが横浜方面は1時間に1本です
確か、8時46分に乗れたと記憶しています

席は一番前を確保できて、近くに荷物置き場があったので利用しました。見えるところに荷物があるので暗証番号は設定せず、0000になっていたのでそのままつないだのですが、
横浜駅に到着してOPENにしようとしても開かない!!!!
???
意味不明で焦りまくり、0001ずつずらしていたら何かのタイミングで外れ、無事横浜で降りることは出来たのですが、いったい何だったんでしょう???(横浜は数分停車してたから間に合ったものの、他の駅だったら間に合わず出発してたでしょう)
最悪の場合は大船まで行って駅員さんに言うしかないなぁと思っていたのですがまず、良かった。

無事横浜駅で降りることが出来ましたがまたちょっとした困難が
コインロッカーか手荷物預かり所のどちらかにスーツケースを預けようとしたのですが、コインロッカーが全然空いてないんです💦
想定はしていたものの、どこもかしこも満で
スーツケースくらいの荷物になると、ロッカー自体の数も少ないので前もって手荷物預かり所も調べておいたのですが、情報が古かったのかなぜか見つからず、駅をくまなく探した結果、奥のほうに現金で預けられるロッカーを発見!

駅のロッカーはほとんどがキャッシュレスで預けるようなロッカーばかりで現金タイプが少ないようなのですが、今度は小銭がないことに気が付き、近くのデパート?で買い物をして崩すことに。
両替をお願いしてもダメだろうと思い、雑貨屋さんで200円くらいのものを1000円札で買えばいいかなと思い探すも、200円くらいのものがあまり売ってないし、あっても欲しくない。
でも、スーツケースを転がしながら食料品売り場まで移動するのも大変だしと思い仕方なく300円くらいの欲しくないものを買ったら(失礼)500円玉も混ざっておつりが来たので、これじゃ意味ないと思い
「全部100円でおつりをもらえますか?」と聞いたら
「両替はできないんです」と
「じゃあこれいらないです」とちょっと自分感じ悪いと思いましたがそう言うと、今回は特別、と全部100円にしてくれました。
ということで、身軽になり大磯まで移動しました

コインロッカーについてですが、横浜駅は多くの人が乗降するため、ロッカーが空いてないんじゃないかと心配はしていて、大磯駅についてから預けたほうがいいかなとか、途中下車して空いているロッカーを探そうか迷いました。
ただ、調べたところ大磯駅のコインロッカーの数がかなり少なく、もし空いてなかった場合はスーツケースで移動しなければならないリスクや引き返して他の駅で探すなどの時間ロスが生じることと、他の駅も同様に少なかったので横浜で探そうと決めたのです。
特に私は5泊くらいの大きさのスーツケースだったので、一番大きいサイズのロッカーが必要で相対的にロッカーの数が少ないです。逆にリュックくらいの大きさであればロッカーの数が多いので他の駅で預けてもいいかもしれません。
余談ですが、コインロッカーが改札の中にあるか外にあるかも結構重要で、キュンパスの場合は改札を出たり入ったりが可能ですが、そうではない場合は余計なお金がかかってしまいます。
「コインロッカー ○○駅」みたいな感じで検索するといろいろ出てきます。大きさ別の個数もわかるような有難いサイトもありますので検索してみて下さい。

大磯駅に着きました
ここからプリンスホテルまで行く直通バスは1時間に1本のようですが、途中で降りて歩くのであれば数本あるようなので、そうすることにしました

バスを降りたところにローソンがあったので、おにぎりを買ってこそっと食べました
帰りの飛行機の機内食も食べず、成田からも慌てて来たため何も食べてなかったので美味しかった~
時間があればランチとも思ったのですが、コインロッカーを探したりと時間のロスも生じていたので、やめました。
ローソンから歩いて7~8分くらいかな?大磯プリンスホテルに着きました

帰りのバスもチェック。プリンスホテルからは1時間に1本だから計画的な時間配分が必要かな

バス停で見忘れても館内にも時刻表が貼ってありました。もし乗り遅れてもローソンまで歩けば他の系統のバスで大磯駅へ行けます(右の磯13系)ので心配しなくても大丈夫です。

フロントで受付をすませ、久しぶりのお風呂♡


すごいおしゃれ~♪

このバッグかわいい~
色が好み過ぎて、売ってほしいくらいです
ジムバッグにしたい

ほとんど誰もいません。平日休みって幸せだな~

この日はあいにく雲が多かったのですが、逆に日焼けの心配が少なくて良かったかもしれません。
プールだけどお風呂だし、サウナもあるし・・・日焼け止め塗ってもすぐ取れるだろうし、お湯も汚れるだろうから迷いますよね。(私は塗りませんでしたが)


お風呂だから撮影しても大丈夫なのかなと思いましたが、禁止のマークやお知らせもなく、他の人達もプールで撮影会のような事していました。あ、もちろん水着着用です。




ここで約4時間くらいサウナに出たり入ったりしながら過ごしました
サウナも何種類もあったので、一通り入りました
4時間もいたのですが、全然あっというまであと2時間くらいは平気でいれたかもしれません

中でもくつろげます。バーカウンターもあるので飲むこともできます



さて、帰りは16時くらいのバスで大磯駅に戻ります

お昼がおにぎり一個だけだったので、茅ケ崎に立ち寄ってみました
燻製料理とクラフトビールが飲みたかったので前もって寄れそうなところを探していたんです
茅ケ崎は電車の音楽がサザン♪♪

茅ヶ崎駅から徒歩3分の、1983というお店に来ました

17時くらいだったので、一番のり
東南アジアのビールはさっぱり系が多いので、クラフトビールが飲みたかったんです~

アボカドスライスに燻製の卵黄がのってて美味しかった~

これ何だっけ?

燻製ポテサラも美味しかった~

1人でめちゃ燻製とビールを堪能していたんですが、次のお客様が入ってきてあーと思っていたところ、そのお客様も女性おひとりさま
私よりも若い方だと思うのですがその方もクラフトビールと燻製のおつまみ(セレクトも渋い)を堪能なさってて、心の中で「私、この人とめちゃ好み合うかも~」なんて思ってしまいました。
場所が場所なだけにもう行く機会もないかもしれないんですが、また行きたいと思いました。
そのあとは、写真ないですが横浜でスーツケースをピックアップし、上野(たしか東京駅混むかなと思い、上野から乗ったような・・・?もしくは大宮?)から新幹線で帰ってきました。
まとめ
- せっかくキュンパスを使うなら、二箇所を狙おう(時間がないので駅に近いスポットを調べておこう)
- 指定席も2回までなので、2回使おう
- 小銭を用意しておこう
- 滞在時間を有効に使うために下調べは念入りに。時刻表や駅の構内図などもチェックしておこう
- 混む駅や広い駅を避けてずらすのもあり
ちなみに、行きはキュンパスを使わずお先に得だ値を使いました。新幹線のみだとお先に得だ値のほうがお得だと思います。
以上です!読んでくださってありがとうございました♪
\ワンランク上の滞在を/
\ヤフー経済圏の方はヤフートラベルがお得♪/
取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト
\国内最大級の宿・ホテルの予約サイト/
\旅行上級者ならこちら♪お得に旅予約♪トリップドットコム/
\旅慣れてる人ならエクスペディアがおすすめです!私も使っています/